私の好きな詩人 第66回 - 川田絢音 – 長谷川忍

不安の情景 

 川田絢音という詩人との出会いは、一九八○年代の半ば頃だったと記憶している。当時、詩を投稿していた投稿誌の中で北村太郎氏が彼女の詩を紹介していた。「グエル公園」という短い詩に、ゾクっとした感覚を覚えた。

「空に 近い場所で/好きな人を/ひとりづつ 広場に立たせるように思い浮かべていて/酢みたいなものが/こみあげた/ここで みんなに 犯されたい」

 イタリアにある公園での一場面だ。ラスト、彼女の「生」が唐突にあらわになる。まるで前後を極端に省略した映画のむき出しの一断片を見せられたような驚きがあった。詩を読んでゾクっとしたのは初めての経験である。

 すぐに書店で彼女の詩集を探した。この詩が収録された『ピサ通り』(青土社)は結局見つからなかったが、この詩集の後に続く『悲鳴』(紫陽社)と『サーカスの夜』(青土社)を入手することができた。いずれもイタリアの街を舞台に、ひとりの女性の、生、もとい、不安や、苛立ち、哀しみ、といった感情が、乾いた、凝縮された文体で表現されていた。再婚したイタリア人の夫との仲が微妙だった時期にこれらの詩が書かれたことを、だいぶ後になってから知る。

当時、私は二十代の半ばで、悶々とした日々を送っていた。状況は異なるが、どこか彼女の詩に自らを重ね合わせていたところがあったかもしれない。

「日曜の午後/行くところがない/誰にも会いたくない/それでいて林檎一個でいいから人からもらいたい/石畳を睨みつけて歩く」(「石畳」)

「ピサ通りは くらい/自分のような塊りがころがっているのではないか/と 振りかえる「(「ピサ通り」)

 前述した、視覚的、映像的な情景描写も魅力だった。イタリアという街の醸す空気のせいもある。まるでフラッシュバックしていくような断片的情景の連なりが彼女の詩にはあるような気がしたのだ。意識されているかどうかは分からないが、この詩人は、いわゆる映画文法を先天的に身につけているのではあるまいか。

 つい先だって、本棚を整理していた折、現代詩文庫版の『川田絢音詩集』を見つけ、久し振りに読み耽ってしまった。当時のことを懐かしく思い出した次第だ。

タグ: ,

      

Leave a Reply



© 2009 詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress