自由詩時評 第85回 田中庸介

もうすぐです

 山崎るり子さんの新しい詩集『雲売りがきたよっ』(思潮社)は、詩の専門出版社にはちょっと珍しい大判の本で、児童書の体裁をとっている。帯には「出会いと出発の物語」と書いてあるけれども、正確には「出会いと別れと出発の物語」だろう。低年齢層をターゲットにした売れ筋の造本だが、その語るところはサッドで深い。

 雲ってなんだろう。雲売りはあの雲、この雲というように、ただ空にある雲を売りに来る。

やあ雲売り 
今日はどの雲がおすすめかな 
あれなんか と雲売りがいう 
へりのところのうすねず色に 
もうすぐうっすら(べに)がさします 
もうすぐです

(「夕焼けの前までにだれかを」)

 詩の行替えと一字アキの技法を巧みに用いることによって、作者は話体と地の文をシームレスに接続することに成功している。雲のねだんは「さんコロナピス」。「コロナピス」はお金の単位らしい。お札だろうか、金貨だろうか。「久しぶりだから特別お安くしときます」。雲を買うことによって、空の雲を自分のものにすることによって、ひそかな喜びを作中世界の人々は得ている。雲は人生によろこびをくれる、すべての所与のもののメタファーであると同時に、雲売りは常に近未来を予言するスピリチュアルな人でもある。

 ところが、詩集の後半になると一転して「雲売りとの別れ」が主題となってくる。「実は と雲売りがいう/お願いがあるのです/もし私がこれなくなったら/雲売りになってくれませんか」(「雲売りのたのみ」)。「晴れていい雲があるのに/私があらわれなかったら/そういう日が十回あったら/十一回目の雲びよりの日は/あなたが雲売りになって/町を回ってほしい」。ちなみにこの「これなくなる」という表現、今はもうだいじょうぶなんでしょうか。

 はたして、雲売りはやがてあらわれなくなり、六回目、七回目、八回目とカウントダウンがはじまる。このあたりは大変スリリングだ。そして表題の「雲売りがきたよっ/雲売りがきた 雲売りがきた」ではじまる詩で思わず一瞬ほっとさせられるが、それはストーリーテリングのお定まりの「朝がた 僕が見た夢」に過ぎず、作中主体はやはりいよいよ「雲売り」の仕事を継ぐこととなってゆく。

 このように、本作はただの雲のお客さんだったはずの「僕」が、いつのまにか雲売りの後継ぎにさせられてしまうという不条理な物語である。「雲ひとつに 悲しいことひとつ/乗せていく/今日はいくつも乗せられる」などというところを読むと、雲というのは詩そのものの謂であるかもしれない。あるいはこれはもっと一般的に、ひとが大人になる過程で天与の仕事と出会い、その仕事のプロとなるためのイニシエーションの過程を描いた詩集であると言ってもいい。出会いと別れというものは、不条理であればあるほど美しい――。それを乗り越えながら、それでも人生は先に進むという定めがある。だがその不安を救うのは、深呼吸して「ああ いい雲だなあ」「ああ いい時間だなあ」「ああ いい青だなあ」と、今の時をたのしむ掛け値なしの詠嘆。それこそが、どんなつらい時にも、心の底からのまっすぐな勇気をぼくらに与えてくれるものなのだ。

タグ: None

      

Leave a Reply



© 2009 詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress