飯田冬眞【齋藤玄担当】
【自己紹介】
ビートルズが日本に初めてやってきた午年の冬に生まれたので冬馬、あらため冬眞です。好きな作家は、西東三鬼、石田波郷、飯田龍太。高校時代は三橋敏雄の解説が面白くて、朝日文庫の「現代俳句の世界」シリーズを手当たり次第読んでいました。その後、歳時記や俳句雑誌の編集を経て、現在「豈」同人。
【選んだ理由】
齋藤玄を選んだのは、自分と同じ北海道出身であること。ただ同郷であるだけではなく、齋藤玄も私も歌人の石川啄木が住んでいた町に生まれているのです。齋藤玄は函館市青柳町(旧称春日町)で、私は札幌市中央区で生まれました。さらに玄が師事したのは西東三鬼と石田波郷。私の好きな俳人と一致します。まあ、自分勝手なこじつけですね。
【作家紹介】
つぎに齋藤玄の略歴をたどってみます。大正3年函館市青柳町生まれ。昭和12年従兄の杉村聖林子に誘われて、「京大俳句」に参加。西東三鬼、石橋辰之助の指導を受けました。昭和15年俳誌「壺」を創刊するも19年に休刊。17年第1句集『舎木』。18年「鶴」の石田波郷に師事、同人。石川桂郎と知り合い終生、親交がありました。19年第2句集『飛雪』。20年「壺」復刊。28年「壺」休刊。この頃から句作を中断。理由は「俳人の宗匠根性、売名行為に厭気がさし」たから。43年個人誌「丹精」発刊。44年波郷逝去。47年第3句集『玄』。48年詩集『ムムム』、50年第4句集『狩眼』。54年第5句集『雁道』、55年第14回蛇笏賞。受賞式をまたずに5月8日逝去。56年遺句集『無畔』。
【今後の抱負】
一言で言うと、齋藤玄は高い精神性を持った凝視と独白の作家です。母、妻、師、友、そして自身の死を詠み、風土、自然を凝視しながら自己の内面を深く掘り下げ、煩悶や葛藤といった独白を純粋な詩にまで昇華させていった稀有な作家です。玄の作品を通して、逆境を超克することばの純度について考えてみたいと思っています。
以上