「詩客」について

現在の日本には、短歌、俳句、自由詩という三つの詩型があり、共存しているといって良いでしょう。三つの詩型はお互いに影響しあっていますが、住み分けがされているのが現状です。そのことが日本の詩にとって幸せなのかは、はなはだ疑問です。

「詩歌梁山泊~三詩型交流企画」は活動の一環として、サイト「詩客 SHIKAKU」を立ち上げました。三詩型の作品や評論を掲載し、それぞれの詩型の特徴や相違点を考え、時には融合するなどし、これからの表現の可能性を探ります。それは戦後の詩歌の時間を問いなおす試みでもあります。

 
詩歌梁山泊代表 森川雅美

第11回 詩歌トライアスロン決定

●三詩型融合作品部門受賞
ゆうれいとミルクパズルについてのスケッチ 畳川 鷺々
〇奨励賞
獣になるべきとき 椎本 阿吽
真夏の名前 川上 真央
〇候補作
とうめいを見る 松浦 やも
funeralove 卒業
〇選外佳作
境界領域ログイン画面 あさとよしや・イータカリーナ 緑川 すに・モスキート音 仲原 佳 ・ジョハリの窓辺 巽野・体 中田 真綾・(con)fusion nes・美南海へ 谷村 行海

●三詩型鼎立作品部門受賞
短歌「存在の岸、潜在の道」俳句「change of」自由詩「檸檬への執着」 nes
短歌「からふるな街」俳句「赤子の重さ」自由詩「バナナ」 横山 航路
〇奨励賞
短歌「ロータリー」俳句「聖地巡礼」自由詩「5W」 仲 原佳
短歌「拝啓」俳句「夜更し」自由詩「おへそやさん」 綱長井 ハツオ
〇候補作
花被片 自由 一花
〇選外佳作
短歌「投企」俳句「故に倏忽」自由詩「クロノスタシス」 箭田 儀一・短歌「影」俳句「陰」自由詩「幸せな雑談」 在帯 錆夫

各受賞作は7月26日に、奨励賞は8月23日に「詩客」に発表します。

過去の受賞者
第1回 中家菜津子
第2回 横山黒鍵
第3回 亜久津歩
第4回 戸田響子
第5回 山川創
第6回 井口可奈・沼谷香澄
第7回 草野理恵子・斎藤秀雄・未補
第8回 豊田隼人・さ青
第9回  早月くら(融合)・尾内 甲太郎(鼎立)
第10回 ユウアイト(融合)・何村俊秋、山崎秀貴(鼎立)

7月05日号

作品

詩歌トライアスロン(三詩型融合作品)

過去の作品は左記の「作品集」をご覧ください。

短歌

過去の作品は左記の「作品集」をご覧ください。

俳句

俳句2

自由詩

過去の作品は左記の「作品集」をご覧ください。

連詩プロジェクト:詩仙

リレー時評

自由詩時評



© 2009 詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress